コミュニケーションが苦手のアラカン、SNSにチャレンジ!
もうすぐ還暦だと言うのに、コミュニケーションが苦手です。
歳を重ねるごとに、人とのかかわりが薄くなっています。
そんな毎日を過ごしていると、だんだんコミュニケーション能力が低下し、人との絡みが億劫になってしまいました。
そんなわたしが、SNSを始めようと思った目的。
それは、ブログの収益化に繋がればという、とっても不純な動機です。
現在の状況は
現在の状況は、とっても無惨な状態です。
ブログにせよ、SNSせよとても安易な考えで始めた自分を反省しています。
しかし、ぼっちの状態も今ではすっかり慣れました。
時々、いいね♡を貰えただけでけっこう満足しています。
ブログの収益化を目的なら、SNSと連携すると良いらしい
今、情報が溢れている時代。
自分からアピールをしないと、誰も見つけてくれません。
誰も興味を持ってくれません。
ブログもSNSを利用してアピールした方が良いと言われています。

あら、そうなの?
SNS、やってみようかしら・・・
って、安易に始めたSNS。
欲に目が眩んでいる私は、コミュニケーションが苦手なことを忘れていました。
反省点は3つ
- プロフィールにブログのURLを貼っただけ
- SNSに書く文面も、ブログの内容とはほど遠い
- SNSの機能も、理解していない
SNSを全く活用できていません。
SNSにも戦略が必要と最近知りました。
始めてみた3つのSNS
- ツイートと呼ばれる、テキスト・画像・動画・URLを投稿できるソーシャルネットワーク。
テキストは、全角で140文字、半角280文字以内まで投稿可能。
リツイート機能によって、FacebookやInstagramより拡散性が高い。
また、フォローした人がいいね♡をしてくれることによって、いいね♡をしてくれた人のフォロワーのタイムラインに流れ拡散される。
収益化の目的でTwitterを戦略の一つとして利用する場合、日々の投稿がいかに大切かがわかります。
戦略の一部としてよく言われていること
- プロフィールを利用して、権威性があることの発信
- テキストにより、共感できることや有益情報などを発信
- 短い文より、140文字をフルに使用
- インフルエンサーなどへ、積極的にコメント
- ブログなどと連携する場合は、連携したい内容に沿った情報で発信
収益化を目的とするなら、いかに拡散され、たくさんの人に認知してもらえるかを考える必要がある 。

ツイッターってつぶやくだけじゃないのね。
始めたころは、何だか良くわかりませんが、たくさんフォローしてくれる人がいました。
しかし、皆さんのプロフィールは優秀な方ばかり。
フォロワーを増やすための戦略なのか、初心者狙いの情報商材を売る目的だけなのか。
少なくとも、私に興味があるわけではいのは確かです。
ツイートしたところで、たいしてインプレッション数が伸びるわけではありませんでした。
フォローしてくれているひとが、全員が見ているわけでは無いことを最近知りました。
ミュート機能
フォロー解除することなく、特定のアカウントのツイートをタイムラインに表示されないようにする機能。
ミュートしたひとからのダイレクトメッセージの受信やいいね♡もできる。
いいね♡のお返しはしますが、フォローのお返し(フォロバ)はしないで様子を見てみると・・・
いつのまにか解除されていて、今ではぼっちの状態です。
- 写真や動画を知人や友人と共有し、コミュニケーションができるアプリ。
写真をおしゃれに加工でき、ビジュアル面に優れている。
文字数は#(ハッシュタグ)を含めた2,200文字。
投稿して最初に表示される文字は30~40文字程度のため、最初に表示される文面にインパクトが必要。
たくさんの人に見てもらえるよう、インパクトのある写真や動画を投稿する人が多い。(インスタ映え)
今では、インスタグラマーと言われるインフルエンサー的な人達も増えつつあります。
インスタに関しては、友人・知人が少ない私にとって全く機能していません。
ただ、くだらない写真投稿のみで終わっています。
インスタでアフィリエイト
最近、インスタでアフィリエイトができるASPが増えてきました。

アフィリエイトとは、インターネットを利用した成果報酬型広告のことね。
収益化を意識した時、一応調べたよ。
A8.netさんはASPで有名だよね。

A8.netはフォロワー数が少なくなくても上手く利用すれば収益化できる可能性があるようです。
現在の私は、フォロワー「0」の状態。
最近、初めて登録したのでまだまだ全く機能していません。
今後、真剣に勉強してみようと思っているところです。
- GRAVITY
- 癒されるやさしいSNSがキャッチコピーのコニュニティーアプリ。
アイコンも個人独自のものではなく、ある程度決まった中から選択する。
そのため、見た目はあまり個性がない。
しかし、そのゆるさが居心地が良いと感じる。
Twitterに比べると、いいね♡をつけてくれる人も多いし、こちらもいいね♡がつけやすい。
フォロー・コメント機能のほか、会話することもできる。
投稿すると、早い段階でいいね♡が付くことが多いです。
私はコミュニケーションがが苦手なため、会話やDMは利用したことがありません。
収益化のために利用することは禁止されているため、癒されるだけのために利用しています。
現在、Androidで登録するといくつかの不都合があります。
- フォロー解除ができない
- 退会ボタンが無いため、運営者へ連絡しないと解約できない
- 有料プランの解約は、GRAVITYの解約だけでは解除されないため、Google Playの定期購入からの解約も必要となる
Androidで登録の際は、理解した上で登録して下さい。
何事にもフォロワーさんを増やすためには、コミュニケーションが必要なんですね。

苦手のこと
- お返しが苦手
- 人に合わせることが苦手
- 自ら人に絡んで行くもの苦手
ここを克服しないと、やっぱり、SNSは難しいのかな?
皆さん、フォローやツイートやいいね♡をしたらお返ししてくれます。
当たり前のことなのかもしれませんが、「皆さん、偉いな」って感じました。
最初の頃は頑張ってお返ししてみたものの、やはり性格はなかなか変えられない。
SNSで発信することで、ブログへのアクセスに繋げることは今の段階では難しそうです。
コミ障には、SNSには向かない?
そんなことはありません。
Twitterにしても、Instagramにしても発信力で変わります。
インフルエンサーのようにはいきませんが、共感できることや有益情報を発信し興味をもってもらえると、必然的にフォロワーが増えるのも事実です。
ブログにしても、SNSにしても自分をアピールし続けることが大切なんだと思います。
本日のまとめ
実はわたくし、Twitterは2度目です。
以前、フォローしてくれた人全員をフォロバしていたことがありました。
DMに一生懸命お返事を返し、毎日忙しく過ごしていた時期もあったのです。
しかし、DMのほとんどは情報商材への勧誘でした。
それでも、失礼のないよう応対していましたが・・・
ある日、かわいい女の子からDMがきてお返事を返していたら、目を伏せるような画像が送られてくるようになり・・・
そのアカウントは削除したという過去があります。
SNSは誹謗中傷などのコメントなどに耐えられるメンタルも必要ですし・・・
それでも、懲りずにまた始めている私もちょっとおかしい・・・?
まずは、めげずに楽しんで続けてみようと思います。
コメント